音速とはマッハのスピード。これより速く走る(飛ぶ)と、自分が出した音よりも自分のほうが先に進んでしまうという、タイムマシンみたいなことが起こってしまう。
空気の振動が伝わる速さ V [m/s] は、気温 t [℃] のとき、
この式のおもしろいところは、音速に関係するのは気温だけだということ。気圧は関係ないんですよ。
空気がゼロでは話になりませんが、1ヘクトパスカルぐらいの真空に近い状態でもわれわれがふだん住んでいる1000ヘクトパスカルあたりの気圧のときと音速が同じだというのは、にわかには信じ難い話なのですが。。。
![]() |
さて音速によってわれわれが演奏するときにどのような影響を受けるのでしょうか?2つあります。 (1) (2) (1)(2)についての具体的な話は、別の機会に・・・ |
空調がはたらいているホールにおいて、音が伝わるおよその速さを覚えやすそうな数値で表すと、
秒速345メートル。時速ではおよそ1240キロ。